自分勝手な垂れ流しブログです。 | ||
未分類 | 雑記 | ヤスデ | 採集 | イベント | タマヤスデ | ダンゴムシ | ゴキブリ | ファイアサラマンダー | テグー | ソメワケ | |
▼ 検索フォーム
▼ RSSリンクの表示
▼ QRコード
![]() | |
蔵出しblog
| ||
≪2019.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2020.01≫ | ||
▼ ホームページ
▼ プロフィール
Author:kura ▼ Twitter
▼ 最新記事
▼ 最新コメント
▼ 最新トラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリ
▼ カウンター
▼ オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
▼ リンク
|
| HOME | 2014.04.12 Sat芽吹いた!
今年、関東で大雪が降った数日後、ヨロイモグラ用にユーカリを拾いに行きました。
詳細はコチラにも書きましたが、たくさんユーカリを拾いました。 で、実はその際、雪の重みで折れた新鮮なユーカリの枝(?)も拾ってきていました。 基本的にユーカリは挿し木が難しいと言われています。 でも、絶対に不可能ってワケではありません。 そこそこの条件を揃えれば、根が出てくることもあります。 ま、ハードルは高いみたいですが。 そんな、壁は高いけどお金が掛からずにダメもとで挑戦できる遊びに、惹かれないワケがありません。 無知だからこそできる、勢いという名の壮大な実験が始まって約2ヶ月。 芽吹きました♪ ![]() ご覧の様に、ヤスデのウンコ植木鉢に適度に葉を間引いてから挿しただけの仕様。 ダメかなぁ?と思ってたけど、ちゃんと芽吹いてくれましたよ。 ![]() ほら、なんか生命力が爆発してる感じです。 ![]() ↑よく見ると土は全部ウンコだけど。 このブルーガムなユーカリを育てて、ヨロイのお腹を膨らませてやることをこの先3年後までの目標にしようと思う。 頑張れユーカリ!長生きしろヨロイ! スポンサーサイト
雑記 Comment(6) TrackBack(0) Top↑ ≪シマシマ、パート2 | Home | 偉大なるGoogle先生!≫ Comment
Posted by t
おもしろいことやってるしー!成功してるし(笑)
子供の頃、リンゴでもアボカドでもドングリでもやたらめったら種を庭に埋めて母に怒られたのを思い出しました。 だからとりあえず埋めてみる人って好きです(^o^) アボカト?アボカド?どっちが正しいのですか?
2014.04.12 Sat 07:45 URL [ Edit ]
Re: タイトルなし Posted by kura
> tさん
なんか挿し木のセオリーは少ない葉数と水分補給だそうで、それを守ってたら出てきました。 アボカドは簡単に芽が出るけど、鉢植えから地植えにしようとすると、毎回枯れてしまいます。 根っこを傷つけないように慎重に土ごと植え替えてもダメです。 なんかコツがあるんですかね? とりあえず自分が死ぬまでに庭で収穫した完熟アボカドを食べてみたいです。
2014.04.12 Sat 13:46 URL [ Edit ]
Posted by kubora
アボカド最初から地植えにすれば良いじゃないですかぁ~(笑)
冬に枯れますけど…
2014.04.14 Mon 17:13 URL [ Edit ]
Re: タイトルなし Posted by kura
> kuboraさん
うちは庭が狭いので、巨木になったら近隣に迷惑かかるんですよ。 だがしかし、修善寺の別荘に植えたら土地に余裕があるんです。 でも、別荘は精々2ヶ月に一回行く程度なので、地植えしても水やりができません。 なのである程度の体力がつくまで自宅の鉢植えで、みたいな作戦です、いやらしい話(笑)
2014.04.14 Mon 17:29 URL [ Edit ]
Posted by kusanoue-batta
子供の頃にコアラの番組を見て、ユーカリしか食べないので餌の確保が大変です!
ってのを聞いて感心した記憶がありますが 蔵さん簡単に生やしていてワロタw バッタはコメント欄に草生やしてみました。
2014.04.16 Wed 18:24 URL [ Edit ]
Re: タイトルなし Posted by kura
> kusanoue-battaさん
実際、結構簡単でしたよ(笑) ダメもとで挑戦するのって、気軽に楽しめていいですよね。 気負いが無いぶん、己のスペックが存分に発揮できます。 これでもし生えてきたのがユーカリじゃなかったら大爆笑ですねwww(←盛大に草生やしました)
2014.04.16 Wed 19:51 URL [ Edit ]
TrackBack
TrackBackURL
→ http://cradashi.blog.fc2.com/tb.php/150-4fa13115 | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©蔵出しblog All Rights Reserved. |